top of page

アルキニスト倶楽部
イベント番号:H00001
【下町風情を辿って深川から亀戸へ】
江戸歴史散歩
深川から本所あたりは、時代小説によく登場する下町です。庶民の生活が息づいていた江戸の名残を、名刹や公園などを巡って訪ねます。天下祭りの「富岡八幡」から歩き始め、深川のえんま堂、松平定信の墓所、「霊巖寺」、江戸庶民の生活に触れられる「深川江戸資料館」を訪ね、大横川親水公園を通って、スカイツリーを眼前に眺めながら、最後の「亀戸天神」では藤の花がお出迎え。解散後に亀戸名物「亀戸餃子」を食す(各自払い)のもよいでしょう。
■ 開催日: 申込み締切はイベント開催日の2日前までです
第1回:2016年 5月 6日(金) 終了しました
定員10名様まで。お一人様大歓迎。
■ 参加料金: 3,000円 (入場料、つまみ食い)
■ 集合: 12時50分 東京メトロ東西線・門前仲町駅 1,2番出口方面改札外
■ 解散: 16時30分頃 JR総武線・亀戸駅
■ お支払方法: イベント当日現金払い
■ コース概要: コースは当日の状況によって変更する場合があります。
門前仲町駅(集合)→富岡八幡宮→深川不動尊→深川えんま堂→霊巖寺→深川江戸資料館(入場)→西深川橋(シーラカンス)→野見宿禰神社→大横川親水公園→法恩寺→亀戸天神社→亀戸駅(解散)→(希望者のみ:亀戸餃子)
※写真はすべてイメージです





霊巖寺六地蔵
報恩寺
江戸深川資料館(入場します)
亀戸名物亀戸餃子
(希望者の方はお試しください)
■ 歩行環境
・主に都会の舗装道路を歩きます。
・ほぼ平坦な道です。
・ 歩行距離: 約8Km
やや歩行距離が長くなります。
■ 装備
・ 歩きやすい服装、靴
・ 雨具、防寒具
・ 飲料、常備薬など
※ 参加料金には、江戸深川資料館の入場料が含まれます。
※ 解散後に、希望者は亀戸餃子をお楽しみいただけます(料金は各自払いです)。
富岡八幡宮

亀戸天神社

亀戸天神社の藤。
見頃かもしれません。
bottom of page