アルキニスト倶楽部
定番コース
A00001 【五感で感じる谷根千探検 (つつじ)】
東京の下町で昭和探し
【午後コース、食事なし】
アルキニスト倶楽部の定番コースで、過去に11回開催し、好評を博しております。
4月後半は根津神社のつつじが見事です。つつじの時期に合わせたイベントになっております。
通常のウォーキングでは歩かない秘密の裏道を巡って、谷根千の昭和を五感で感じながら歩きます。単なる名所見学ではなく、あちこち散策するのがこのイベントの趣旨です。童心に帰って名物のつまみ食いも楽しみましょう。 抱腹絶倒の「笑吉」の指人形劇は必見です。
■コース概要
根津駅(集合)→はん亭→ヒマラヤ杉→玉林寺(千代の富士像)→根津神社(つつじ園に入園予定)→へび道→笑吉(指人形劇観劇)→裏道探検→谷中銀座→夕焼けだんだん(解散)


根津神社のつつじ園

谷根千名物のつまみ食い
(イベント日により異なります)
昭和の香り漂う裏町を巡ります
写真はイメージです

指人形の「笑吉」で抱腹絶倒
■ 開催日:
第12回:2017年 4月22日(土) 終了しました
第13回:2017年 4月26日(水) 終了しました
申込み締切はイベント開催日の2日前までです
定員10名様まで。お一人様大歓迎。
■ 参加料金: 3,000円 (入場料、つまみ食い込み)
■ 集合: 12時50分 東京メトロ千代田線 根津駅 出口2 改札前
■ 解散: 16時30分頃 谷中銀座夕焼けだんだん付近
■ お支払方法: イベント当日現金払い
■ 歩行環境:
・ 街中のウォーキングで、寺社内以外は舗装道路。
・ 一部、坂道や階段があります。細い路地も歩きます。
・ 歩行距離: 約5Km
新コース
K00001 飯倉・麻布ぶらり散歩
再開発で消えゆく「我善坊谷」と和朗フラット
【午前コース、食事なし】
麻布は坂の町。台地上には高級住宅地があり、大使館が集中しているので外国人も多くいる反面、下町風情を残す商店街もあるという変化に富んだ地域です。今や貴重な昭和の風景が残っている「我善坊谷」も再開発計画が発表され、その姿を見られるのは今のうち。あまり知られていない昭和初期の集合アパート「和朗フラット」や、ヴォーリズ設計の東洋英和学院、重要文化財に指定された国際文化会館などにも訪れます。
今回は麻布地区の北側を歩いてその魅力に触れます。
次回は麻布地区の南側、麻布十番から善福寺、がま池、有栖川宮記念公園などをめぐる麻布・広尾コースを計画しております。
■ コース概要
六本木一丁目駅(集合)→偏奇館跡→我善坊谷→東京天文台跡(日本経緯度原点)→ロシア大使館→麻布郵便局→麻布狸穴町・永坂町(島崎藤村旧宅跡、ブリジストン美術館永坂分室、豪邸めぐり、和朗フラット)→東洋英和学院(村岡花子資料館:入館)→国際文化会館(庭園入園)→麻布十番駅(解散)
■ 開催日:
第1回:2017年 5月24日(水)終了しました
第2回:2017年 6月17日(土)終了しました
申込み締切はイベント開催日の2日前までです
定員10名様まで。お一人様大歓迎。
■ 参加料金: 3,000円 (つまみ食い込み)
■ 集合: 9時(5/24は10時) 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 改札出口前
■ 解散: 12時30分頃(5/24は13:30頃) 麻布十番駅付近
■ お支払方法: イベント当日現金払い
■ 歩行環境:
・ 主に住宅街を歩きます。坂道が多くあります。
・ 交通量が多く、道が細いので歩行にはご注意願います。
・ 歩行距離: 約6Km

消えゆく我善坊谷の風景

国際文化会館(重要文化財)
ヴォーリズ設計の東洋英和学院



日本経緯度原点からの東京タワーとアフガニスタン大使館
昭和初期のモダンな集合住宅「和朗フラット」
写真はイメージです
K00002 古河庭園・滝野川探検
旧古河庭園と震度7の地震体験
新コース
【午後コース、食事なし】
駒込から王子を結ぶ本郷通りの滝野川辺りは見どころの宝庫です。この時期「旧古河庭園」ではバラ祭りが開催されています。「地震の科学館」では防災の知識だけではなく、三次元で動く最大級の地震体験設備があり迫真の地震体験が出来ます。飛鳥山公園内の旧渋沢邸等を巡り、新緑の中を王子駅まで歩きます。
■コース概要
駒込駅(集合)→旧古河庭園(入園。バラが綺麗な時期です。洋館には入館しません)→平塚神社→地震の科学館(震度7体験)→七社神社→旧渋沢邸→国立印刷局東京工場→飛鳥山公園→王子駅(解散)

旧古河庭園のバラ

平塚神社

旧渋沢邸

飛鳥山公園

地震の科 学館
写真はイメージです
■ 開催日:
第1回:2017年 5月11日(木) 終了しました
第2回:2017年 5月20日(土) 終了しました
申込み締切はイベント開催日の2日前までです
定員10名様まで。お一人様大歓迎。
■ 参加料金: 3,000円 (入場料、つまみ食い込み)
■ 集合: 13時 JR山手線 駒込駅 北口改札前
■ 解散: 16時30分頃 JR 王子駅
■ お支払方法: イベント当日現金払い
■ 歩行環境:
・主に都会の舗装道路を歩きます。
・庭園内を歩きます。地震体験をしますので、身軽な服装でご参加ください。
・ほぼ平坦な道です。
・ 歩行距離: 約6Km
新コース
K00003 渋谷区のエキゾチックツアー
東京ジャーミーと松濤散策
【午前コース、食事なし】
渋谷の多彩な魅力を訪ねます。国内最大のモスク「東京ジャーミー」から駒場公園に。東大駒場キャンパスでは本郷の「三四郎池」と対になる「一二郎池」があります。高級住宅街「松濤(しょうとう)」に踏み込むと、お洒落な住宅、大使館、そしてあの人の豪邸も見られます。人気の「裏渋」の商店街を散策しながら、話題のパワースポット「代々木八幡宮」に詣でます。
■コース概要
代々木上原駅(集合)→東京ジャーミー(内部見学)→駒場公園(日本近代文学館、旧前田公爵邸など)→東京大学駒場キャンパス(三昧堂、校舎見学、イタリアントマトでお茶休憩、一二郎池)→松濤(大使館、豪邸巡り)→裏渋商店街→代々木八幡宮(出世稲荷など)→代々木八幡駅(解散)

東京ジャーミー

東大駒場キャンパス

代々木八幡宮
写真はイメージです

旧島津公爵邸・和館
裏渋谷

■ 開催日:
第1回:2017年 4月 8日(土) 終了しました
第2回:2017年 6月 8日(木) 終了しました
申込み締切はイベント開催日の2日前までです
定員10名様まで。お一人様大歓迎。
■ 参加料金: 3,000円 (つまみ食い込み)
■ 集合: 9時50分 小田急線/東京メトロ千代田線 代々木上原駅 改札前
■ 解散: 13時頃 小田急線 代々木八幡駅
■ お支払方法: イベント当日現金払い
■ 歩行環境:
・主に都会の舗装道路を歩きます。庭園内を歩きます。
・モスクに入場しますので、極端に肌を露出した服装はご遠慮ください。
・女性の方は髪を隠すスカーフが用意されています。
・ほぼ平坦な道です。
・ 歩行距離: 約6Km
新コース
K00004 裏浅草探険
待乳山聖天、今戸神社、旧吉原、明日のジョーの商店街
【午後コース、食事なし】
多くの観光客でにぎわう浅草ですが、少し外れると静かな下町風景が見られます。浅草観音堂裏を歩き、大根奉納の「待乳山聖天」、招き猫発祥の「今戸神社」を抜けて日本堤を進めば、そこは江戸時代の遊郭「吉原」。吉田松陰の墓もある「小塚原刑場跡」を訪ね、江戸の時代をたどります。明日のジョーの舞台となった「いろは会商店街」で昭和のドヤ街に思いをはせましょう。
■コース概要
つくばエクスプレス・浅草駅(集合)→浅草六区、浅草寺西側散策→雷5656会館→裏浅草→待乳山聖天→今戸神社→吉原神社→鷲神社→いろは会商店街(明日のジョー商店街)→入谷安宿街→涙橋→小塚原刑場跡→南千住駅(解散)
吉原弁天様
待乳山聖天
大根奉納
小塚原刑場跡
吉原・見返り柳
明日のジョーの商店街
写真はイメージです





■ 開催日:
第1回:2017年 4月13日(木) 終了しました
第2回:2017年 6月 3日(土) 終了しました
申込み締切はイベント開催日の2日前までです
定員10名様まで。お一人様大歓迎。
■ 参加料金: 3,000円 (つまみ食い込み)
■ 集合: 13時 つくばエクスプレス 浅草駅 改札前
■ 解散: 16時30分頃 JR 南千住駅
■ お支払方法: イベント当日現金払い
■ 歩行環境:
・主に都会の舗装道路を歩きます。
・ほぼ平坦な道です。
・ 歩行距離: 約6Km